top of page

ハーモニーヨガ

検索


今年もヨーガスートラ
昨年に引き続きコロナ禍 こんな時どう生きたらいいのでしょう 昨年からヨーガスートラの勉強会をさせていただきました スートラは勉強すればするほど気づきが増えてきます わかった!と思ったのに あ〜まだまだ と思うこともたくさんあります そして少しずつ理解し ふにおち...
harmony-yoga
2021年1月8日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント


明けましておめでとうございます
2021年 明けましておめでとうございます 昨年はヨーガスートラの学びを深め みなさんにシェアさせていただいた 1年でした 今年はヨガスートラをよりわかりやすく日常に生かせるように そしてヨガの哲学という枠を超えて 理解を広げ深めていきたいと思います...
harmony-yoga
2021年1月1日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


祈り
祈りって何でしょうか? お願い事ですか? 〜なりますように! みたいな ヨガの哲学を勉強していくと 祈りは 自分の本質に繋がること 自分のアートマンに繋がること もう少しわかりやすく?いうと 自分の魂につながること 祈りは瞑想ですね 欲望や執着たっぷりのお願い事は...
harmony-yoga
2020年12月22日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


解釈の違い
ヨーガスートラの解説をしている本を何冊か読んでいると解釈の違いがあり 悩むことがあります 有名な方が書かれた本でも その方のフィルターを通している ということを忘れてはいけないのですね なるべくフィルターを通さず 原典に違いものがいいですね...
harmony-yoga
2020年12月17日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


受け入れる
『ありのままを受け入れる』 とヨガ哲学で学びます なかなか難しいです 『無理しなくていいのよ〜 出来なくてもいいのよ〜ありのままで!』 と言ってることを耳にしますが、それとは違うのです どう違うかはまたの機会?に 私が最近いろいろな出来事から受け取ったメッセージやいろいろな...
harmony-yoga
2020年12月8日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


瞑想 メディテーション
クリシュナムルティ の本を時間があるとよんでいます 瞑想とは? 瞑想会をしていてみなさをの感想をシェアいただいていて 何故瞑想をするの? 何を求めているの? どんな瞑想をしたいの? と考えてしまいました 心地よさ 至福 光を見る 不思議な感覚 特別感 〜な自分になりた...
harmony-yoga
2020年11月28日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
変化と執着
夏から綺麗に咲いて楽しませてくれた花々が終わり また秋から冬への花が咲き 実がなり 季節の移り変わりを感じさせてくれます ヨガの哲学を学ぶ時 この世界は全て移り変わり変化していく世界であり その変化する世界に執着することは苦しみを生むことを教えられます...
harmony-yoga
2020年11月25日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


サマディ
ヨガをされてる方でサマディについてご存知の方は多いと思います ヨーガスートラの勉強会で 『サマディは一つと思っていた』 『サマディ=解脱だと思っていた』 と皆さんが言われます ヨーガスートラを学んでいくと サマディには ダルマメーガ・サマディ ニルビージャ・サマディ...
harmony-yoga
2020年11月11日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


ヨガの哲学で蛇の象徴するもの
今日ある方のFacebookで蛇の象徴するものについての投稿があり、ヨガ哲学での解釈と似ていたので 書いてみますね ヨガの哲学ではヘビはクンダリーニのエネルギーを象徴します アナンタという千の頭を持つヘビの王は無限を表します(千は無限を表します)...
harmony-yoga
2020年11月4日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


客観視 痛み
ここ1ケ月バネ指で痛みがあり右手が使えません そのことばかりを考えてしまいます。 嫌な状況になり不安が出てきます 過去の怪我や痛みの経験から記憶が その時の印象が思考パターンとしてあらわれます そして感情があらわれます 不安になり今ここから離れて思考がぐるぐる廻り始めます。...
harmony-yoga
2020年10月21日読了時間: 2分
閲覧数:25回
0件のコメント


本 ブッダとシッタカブッダ
読書の秋ですね とは言え ゆっくり読書する時間がないので 電車の移動の時にちょこっと読んでる本をご紹介します 4コマ漫画ですが なかなか! 抽象的だったりするけど 何か自分の外側に幸せになる方法をみつけようと この本を読んでも 違う〜と思うかもですが...
harmony-yoga
2020年10月14日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


瞑想 深い意識の質をまとう
瞑想をして 終わった後 普通の意識にもどります その後のするべきことの心配をしたり くだらないテレビを見たり 美味しいものを食べることを考えたり あ〜あの瞑想の状態はどこへ行ってしまったんだろう 瞑想をしても元に戻ってしまって これでいいのかな? と思った時...
harmony-yoga
2020年10月5日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント


瞑想のためのヨガ
ヨガというとアーサナ ポーズ と思う方が多いと思います 通常のヨガクラスでは 健康 柔軟性 ダイエット アンチエイジング など 肉体的な部分にフォーカスされることが多いのでは 月に1回 瞑想のためのヨガ というクラスを開催しています まずは体を動かして アーサナ...
harmony-yoga
2020年10月1日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


パワムクタ
ヨガを続けていると 苦手なアーサナが出来るようになったり 柔軟性がましてきたり 嬉しいと感じることがあると思います でも今よりも〜 にばかりとらわれると… 簡単と感じるアーサナをおろそかにして しまいがち もっと〜もっと!となりがち パワムクタ適当にしてませんか?...
harmony-yoga
2020年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


呼吸
ちょっと呼吸について 自分の中でふに落ちたので整理するために アウトプットしてみます あくまでも自分の中でこう考えるとふに落ちるな〜ということです 息を止めると(クンバカ)苦しくなり 呼吸をしたくなります これは酸素が足りなくなるから とは微妙に違うらしく...
harmony-yoga
2020年9月5日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


コロナ太り解消にキチリ
お粥モードの最近 胃腸に優しく ダイエットにもいいかな〜 アーユルヴェーダでもキチリというお粥がクレンジングに使われているそうです 薬膳でもお粥は勧められていますね お粥を食べてコロナ太り解消! 夏の胃腸の疲れ解消! キチリに使うターメリックについて情報をもらいました...
harmony-yoga
2020年8月31日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


観察する メタ認知
ヨガでは観察することが大切です 身体 呼吸 心 を観察します 普段無意識に行っている身体の動き 呼吸 気がつくとおしゃべりしている 頭の中 反応して動く心の動き 観察していきます 実はこれすごく大事! 私はヨガをはじめる前に観察してごらん!...
harmony-yoga
2020年8月27日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


霊的理想とヨーガニドラー
ヨーガニドラーのWSを開催すると以前ブログでもお伝えしましたが 願いを叶える ということが現生利益のような感じがしていました ヨガの哲学を学んでいると エゴ的な気がしてしまい なかなか開催出来ませんでした 願いの部分を霊的理想を掲げるということにして...
harmony-yoga
2020年8月26日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


一瞬
エドガー・ケイシー のリーディング を少しヨガ的に変えてみます 〜エドガー・ケイシー〜 あなた方は肉体的な意識の中で、一度に【一日】しか約束されていない。それを生かしなさい。それを乱用してはならない。 〜Yoga〜 あなた方は肉体的な意識の中で、一度に【一瞬】しか約束されて...
harmony-yoga
2020年8月22日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


集中 受動的集中
集中には 能動的集中と受動的集中 の2種類があります 前回は能動的集中についてでした 今回は 受動的集中です 受動的集中は 意識を内側に向けて 好き 嫌い 良い 悪い ラーガドヴェーシャ 判断をしないで ただただ静かに感じ ありのままゆ観察する状態です サットヴァの意識...
harmony-yoga
2020年8月21日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント
bottom of page