top of page

脳はなぜ『心』を作ったのか

  • harmony-yoga
  • 2020年7月10日
  • 読了時間: 2分



ヨーガスートラを勉強していてこの本を思い出しました


今から20年以上前に読んだ本


この本を読んで衝撃を受けたことを覚えていて

それをヨーガスートラを勉強してる時に思い出したのです


私が覚えてることを簡単に書いてみると


私達が何かを取ろうと手を動かす時

まずあれを取りたいと思い

指を動かそうと意図して

指を動かす


こんな風に意図してから

指を動かす


と考えている


ところが脳の電気信号を実験により調べたたところ

意識が指を動かそうと意図する指令と

無意識に指の筋肉を動かそうとする準備指令では

指を動かそうとする準備指令が先で

その後に 心が指を動かそうとする


つまり私達はあたかも主体的に意図したかのように錯覚している


自分が何かを取ろうと思い

じゃあ指を動かそうと命令して

筋肉を動かし 指を動かし

物を取る

と思っていたのは間違い


筋肉を動かし指を動かす指令を送ってから

物を取ろうと思って

指が動き物を取る


命令している主体は私ではない

あたかも主体が私であるように

あとから意図が起きる


これに20年以上前に衝撃を受けました


ところがヨーガスートラを勉強していると

これがとてもふにおちたのです


こんな話もしながらヨーガスートラの勉強会をしています


#ヨーガスートラ#心と脳#ヨーガスートラ勉強会#ヨガの哲学


Comments


© 2015 Harmony Yoga + Crescent Works

bottom of page