力を抜くのは難しい③
- harmony-yoga
- 2020年3月16日
- 読了時間: 2分
私達は無意識のうちに体に力が入ってしまっています
無意識なので力を抜くのはなかなか難しいですね
実はこのテーマはとても深いヨガの哲学に繋がっています
ヨーガスートラで語られている
サーンキャ派の哲学的な話になっていきます
ヨガの根本に繋がる大切な 少し難しい話になりますので ここでは書ききれません
興味がある方は プライベートの勉強会で勉強しましょう
それでもせっかくですので どなたでもわかるような内容で書いてみます
私達の心と身体は別々ではなく
繋がっています
例えば
ガチガチになる
緊張する
かたくなる
かたまる
力む
などの言葉は体の状態と心の状態の両方を表現しています
体に力が入ってしまう原因は
精神的な影響が大きいですね
少し違うのは 寒い時に体に力が入ってしまうという状態
でもこのことからわかるのは
体に力を入れてかためるということは
自分を守ろうという
働きだということ
このような体の力を抜く
そこから来る凝りや痛み
どのように解消していくのか
ヨガではこの方法を哲学的に
そして実践的に学んでいき
解消していきます
Harmony Yga では
アーサナで普段無意識に動かしている体を意識的に動かし
プラナヤマで無意識にしている呼吸を意識的に行い
瞑想で勝手に頭の中で続くおしゃべりに気づく
心の動きにきも気づいていきます
このように観察をしてヨガの実習をしていきます
そして勉強会で哲学的な部分も学んでいます

Comentarios