仏教とヨーガスートラ
- harmony-yoga
- 2020年5月10日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年6月10日
四苦八苦 三法印 で少しだけ仏教について書いてみました
ヨーガスートラと仏教(仏陀の言っていること) が同じだな〜と感じました
仏陀の言っていることとヨーガスートラ
の共通をもう一つ
仏教を勉強することが目的ではないので
とでても簡単にですが
ヨーガスートラではサマディを目指します
サマディについて少しだけ
サマというのは均衡という意味なので
均衡が崩れていない状態
それは 好きとか嫌いとかのどちらかに偏って そこに自己同一化しない状態
その状態になると
本来の自分に気づいてきます
そのためには
俯瞰してみる 客観的に観る
ことが大事です
サマディの状態になると
均衡がとれて 好き嫌い ラーガドヴェーシャに偏らず そこに執着しない
俯瞰して観ている 客観的に観ている
ありのままを観る状態になるということです
これは仏陀の言う『中道』
因みにアシュタンガヨガなどでは「サマスティティヒ」というポーズにはじまりますが サマ「均衡な」スティティ「姿勢」
ですね
これは均衡のとれた状態に必ずもどり
均衡を意識していくのですね
ヨーガスートラは仏陀の言ってることに影響を受けていますね
仏教とヨーガスートラはお互いに影響しあっていると思われます
*一言に仏教と言ってもいろいろな宗派もありますし 私自身仏教の勉強をしているわけではないので ブッダの言葉から感じたことを書いています
#サマディ#中道#ヨーガ#仏教#仏陀#ヨーガスートラ#ラーガドヴェーシャ#サマ#均衡
Comentarios