top of page

ヨガの哲学って何

  • harmony-yoga
  • 2020年2月17日
  • 読了時間: 2分

ヨガをされてる方は

ヨガ哲学という言葉を耳にすると思います


哲学講座みたいなものに参加されたことがあるのでは?


私もいろいろなスタジオや先生から学んだり

本を読んだりしました


最初のうちは何もわからないので

単純に そうなんだ〜みたいに受け入れてきました


そうしているうちに何だか混乱してきました

2.3年前からその混乱の原因が整理されてきました


勉強会などでは詳しくお話ししますが

少しだけここで触れてみたいと思います


簡単に説明出来ないのでキーワードを

並べてみます


ヴェーダ


六派哲学


ヨーガ派

サンキャ派


ヴェーダンタ派


ヨーガスートラ


これらのキーワードを使って

ヨガの哲学って何?(哲学の深い内容の話ではなく)

をインドの哲学の流れとヨガについて説明できたらいいと思います


ここらへんが整理されずヨガの哲学についてのお話を いろいろ聞いたり 本を読んでいると 混乱すると思います


ここ2.3年まわりのヨガのインストラクターの方に

ヨガの哲学って何?

何派?

ヨガスートラは何派?

今中心となってヨガで伝えられているのは

何派?

もともと一番古いヨガの考え方は何に基づいている?

などの質問をしてみています


やはりみなさん混乱されている

または教えられたことを鵜呑みにしている

私もそうでしたし


疑問に思わないということは

混乱してる感もないですよね


でもヨガの哲学のお話をするのであれば

是非整理して理解してほしいな〜とずっと思ってきました そうじゃないと私のように混乱した人や 間違った理解をした人を増やすので


もう少しわかるように書いてみたいと思いますが ブログで余計混乱してしまったりするといけないので 


興味のある方は是非お会いして勉強会しましょう それぞれの理解の度合いによりお話の内容深さが変わると思うので プライベート勉強会 少人数制勉強会がいいと思います


私もまだまだ学びの途中ですが

是非一緒に勉強しませんか?




お気軽にお問い合わせ下さい







Commentaires


© 2015 Harmony Yoga + Crescent Works

bottom of page