バランスのポーズ
- harmony-yoga
- 2020年3月20日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年3月27日

バランスのポーズが苦手という方がいます
どうしたらいいのですか?
と聞かれます
バランスをとるためにはいくつかの要素があります
体幹など筋力
どこに体重がかかっているかというセンサー
脳の働き
今日は脳の部分についてふれてみます
ヨガのポーズではバランスをとるためのポーズがいくつも用意されています
いろんなバランスのとりにくい状態を作ってバランスをらとることで脳に刺激をあたえることができるそうです
おっと!オットっと!と一生懸命バランスをとっている状態そのものが脳に刺激を与えてる 脳を活性化させているというのです
そういえば私はバランスをとる時意識が脳にいきます なんとなく頭の中でバランスをとっている感覚があります
ということで、バランスのポーズはうまくできない状態で一生懸命バランスをとる
ということが脳に刺激をあたえ 活性化させている状態なので ピタッと止まらなければだめ!と考えず いい刺激がいってる 効いてます効いてます!と思ってください
ピタッ‼︎と簡単にバランスを取れる方のためにはより難しいバランスのポーズが用意されていて バランスをくずす状況を作ります
こう考えると最近ブーム?のサップヨガなどはバランスをとるのが難しい状況で行うので
脳に刺激が、たくさんいっていいですね♡
そしてもう一つバランスをとる状況というのは集中している状態ですね
考え事しながらバランスとるのは難しいですよね
バランスのポーズはヨガではとても重要な集中力を養ってくれるポーズでもあるようですね
バランスのポーズ苦手!嫌い!やりたくない!という方 気にせずオットっと とバランスのポーズしましょうね〜
#バランスのポーズ#苦手なポーズ#脳に刺激#脳を活性化
Comments