top of page

色メガネ

  • harmony-yoga
  • 2020年7月17日
  • 読了時間: 2分

私達は普段色メガネをかけて物を見ています


他の言い方をすると 

過去の出来事から作られた 印象

そこから生まれた 思考パターン


ありのまま物事を見ることがなかなか出来ません


そしていいか悪いか

好きか嫌いか 判断します

二元性の世界 相対性の世界ですね

好きか嫌いか ラーガドヴェーシャ

この判断をしているのが

自我 アハンカーラ の仕事です


ヨガや瞑想の講座をした時

感想をお聞きします

その時に 必ず自分が知っている何か

勉強した何かと比較して いいか悪いか

と判断される方がいます


その方が比較している何かと

ヨガどちらがいいかというお話ではありません 私はその何かの知識もないので

ただその知識が邪魔をして せっかく参加してくださった講座を ありのまま聞くことが出来ないとしたらもったいないな〜と思います 

いわゆる色メガネをかけている状態です

でもそれを繰り返されていつかご自身が

色メガネをかけていたことに気づいて

その色メガネを外された時にありのままの景色が見える そうしたら素晴らしいですね 


そう言う私も同じです

色メガネをかけてることに気づけるように

アーサナ プラナヤマ 瞑想 などのヨガのレッスンはそのための練習です


こんなことをヨガの哲学の勉強会でお話

したりしています





#色メガネ#思考パターン#ラーガドヴェーシャ#好き嫌い#ジャッジ#自我#アハンカーラ





Comments


© 2015 Harmony Yoga + Crescent Works

bottom of page