top of page

セブンメタルシンギングボウル 2

  • harmony-yoga
  • 2020年4月15日
  • 読了時間: 2分

さて続きになります


シャカ族の古代から続くレシピで製作している唯一のセブンメタルシンギングボウル の工房のお話 セブンメタルシンギングボウル のお話です


お土産として広まっていったシンギングボウル


2つほど気になる事があります


ネットで見ていると セブンメタルシンギングボウル がたくさんあります

それらはセブンメタルかもしれません

もしかしたら7つの金属が入ってないものもあるかもしれません

入っていても配合がどうなっているのか ちゃんとしたレシピに基づいているのか

そこはまったくわかりません

そして 実は私がよく利用するお店の説明では セブンメタルというのは存在しない

と書かれています


前回書いたように

ネパールシャカ族の唯一 ひと家系だけ残された工房では セブンメタルのレシピを古代から受け継ぎ 作り続けています

これは私の師匠がネパールで暮らし この工房に関わっているので 確かなことです


そしてもう一つ気になることは

シンギングボウル のことを書いているほとんどのサイト または販売しているサイト お店 そして本 など

ほとんどが(全てと言っていいかもしれません)

シンギングボウル はチベット仏教の法具である

と言っていることです


私は師匠から チベット仏教の法具ではない もともと食器だ!

と聞いた時は驚きました

そしてネット上 本 私が見たものは全てチベット仏教の法具 と書かれているので

正直 師匠勘違いしてない?間違ってない? と思っちゃったりしました


しかし数年前 ご縁がありチベットの高僧の方とお話させていただく機会がありました

その時最初に言われたことが

シンギングボウル はチベット仏教の法具ではありません

ということでした


大好きなシンギングボウル の話になると

止まりませんね〜


もう少し続きますね


*zoomでシンギングボウル リラクゼーション体験(無料) の準備をしています

詳細決まりましたらお知らせしますね




 
 
 

Comentarios


© 2015 Harmony Yoga + Crescent Works

bottom of page