言葉
- harmony-yoga
- 2020年7月1日
- 読了時間: 2分
前々回からの繋がりで
言葉『タルカ』について
私達が普段何気なく使ってる言葉
この相対的な世界で
相対的に出来ている言葉
好き 嫌い
良い 悪い
出来る 出来ない
といった ラーガ ドヴェーシャ
比較対象で成り立っています
もう少し言ってしまうと
分離
そして抽象的な概念の世界、
愛
理想
思いやり
道徳 などなど
普通に使ってますが
その言葉を説明するのは難しく
実は人によって捉え方 概念が違ったり
または同じ言葉でもいろいろに使い分けたり
こんな言葉によって成り立っている世界
言葉によって認識している世界
私達はそんな世界にいます
ヨガをしている人はよくヨガの哲学を学ぶと出てくるような言葉を使っています
魂 マインド 話を聞いていて気になることがあります
ちょっと違和感を感じることがあります
今話している 『マインド』の定義はなんでしょうか? 『魂』の定義はなをでしょうか? と思うことがあります
『マインド』を単にmindの訳として使ってる時
ヨガの哲学の概念として深く理解して使ってる時
『魂』を成長するとか 磨く とかというように変化するものとして(以前の投稿の真実を参照してください) 使っている時
ヨガの哲学の概念として 変わらないものとして使っている時
もう一つ
概念の違いを生む原因に
思考パターンがあります
また次回そのお話はいますね
Harmony Yoga ではこんなふうにヨガの哲学の勉強会をしています
#ヨーガスートラ#ヨガの哲学#言葉#タルカ
Comentarios